忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/03 16:15 |
子育て 相談 応援団 その他のアレルギー
○じんましんとは?
・原因となる食物を食べたとき
・薬(抗生物質や解熱剤)、防腐剤などの食品添加物でのアレルギー反応
・温度や物理的刺激(こすっただけでできる)
などのとき、突然赤くなり皮膚が盛りあがってきて、まるで蚊に刺されたようになります。
ひどいときは地図のように幅広く皮膚が盛り上がる事もあります。
原因がわかっていれば、その食物や薬を避けましょう。

○アレルギー性鼻炎とは?
鼻の粘膜でアレルギー反応が起きます。
鼻水・くしゃみ・鼻づまりなどの症状が出ます。
子供と大人とでは原因は異なります。
大人はたいていが花粉によるもので、子供はダニ・ハウスダストによる原因がほとんどです。
大人の場合は花粉の飛ぶ季節のみのものですが、子供は1年中季節を問わず症状は出ます。
布団に入ると鼻がつまったり、くしゃみが出たり常に鼻づまりなど・・・。

・お困りの子供達へ・・・ケア方法と治療は
へやを常に掃除する(掃除機で)
布団は天日干しだけではダメです。布団にも掃除機をかけましょう。
ペットは飼わない、ペットのいる家に行かない。
部屋で暴れない。

抗アレルギー薬を飲みましょう。
小学生以上なら点媚薬も使いましょう。

○花粉症とは?
花粉が原因のものです。
幼児でも起こることもあります。
大人の場合の症状は『くしゃみ 鼻水 鼻づまり』ですが、子供の場合は目のかゆみを訴えます。

原因の花粉は、1番多いのはスギ花粉、次にカモガヤです。

・ケア方法と治療
花粉が飛び交う季節は窓を開けない、外で遊ばない、外出を控える、洗濯物を外に干さない。
外から帰ったら、玄関外で衣服をはらい、すぐにシャワーを浴びる。

抗アレルギー薬の目薬を使いましょう。
ただ、小さい子は目薬も苦手かと思いますので、飲み薬で治療しましょう。
 
また、こんな予防法もあります。
花粉が飛ぶ約2週間前から抗アレルギー薬を飲んで予防する。

○アレルギー性結膜炎とは?
白目や角膜にアレルゲンがついて、かゆみや腫れなどの症状が出ます。
充血していたり、赤く腫れていたり、または目まわりに湿疹がでる事もあります。
かゆみのため、目をこすると雑菌が入り化膿することがありますので、早めの治療をお勧めします。

おすすめPR
姉妹サイト
PR

2007/09/05 14:19 | 子育て 相談 電話
子育て 相談 育児奮闘気。にっくき水イボとの戦い編!
《水イボって知ってる?》

 水イボとは、子供によく見られる皮膚や粘膜のウイルス感染症で、水泡のようなものです。
 感染症というだけあって、人から人へと移るもので、プールなどで感染しやすいんです。
 また、水イボのウイルスを持った子が遊んだ遊具を触っただけでも感染します。
 幼稚園・公園・あらゆるところに水イボウイルスは潜んでいるんです。
 症状は、軽い痒みがあるだけで傷みはないものです。
 
 上の子が3歳のとき、お腹にポツッと吹き出物??みたいな物ができました。
 なんじゃこれ?脂肪のかたまりやろう!なんて勝手な判断で放っておきました。
 数日後、その周りに5つぐらい!数日後、更に倍に!
 これはただ事じゃないぞ!と小児科へ行ったときには遅かった。。。
 みるみる増えて、お腹だけじゃなく腕・背中どんどん広がってしまったんです。
 水イボには潜伏期間が2~7週間あり、既にウイルスはあちこちへと広がってたんです。
 初めての子で、水イボなんて知らなかった。
 かなりのショックでした。
 
 水イボの治療方法は、一つ一つに麻酔シールを貼り、30分後にピンセットでちぎっていくしかないんです。
 中に芯があるので、その芯を完全に取り除かなければいけないのです。
 でもうちの子ほど広がってしまったら、一つ一つ取り除く治療は大変困難なこと。
 放っておいて自然に治しましょう。
 しかし!完治するまでは半年~長くて3年かかる場合も・・・ゲ~ッ
 またまたショックでした。
 これから夏!プールにも連れて行ってあげられな~い! 
 しかも、兄妹一緒にお風呂に入れてもいけない!
 悩み悲しんでいた先生は、ちょっと大変だけどこんな薬があるよっと勧めてくれました。
 数年前の事で、今はほとんど使われていないそうですが、『硝酸銀』という塗り薬で、
 水イボの先端に塗り、しばらく放置し乾燥させて摂る方法です。朝、晩2回。
 私はこの方法を選びました。
 ただ、これだけだと「簡単やん!」と思うでしょうが、これがまた大変!
 濃い紫色で、衣服や床、どこについても何で拭いても落ちないのです。
 塗ったあとは、薬が乾くまで服は着れない。
 一時期、浴槽も紫だらけで、しゃぶしゃぶの水っぽい薬なんでフローリングやカーペットとあらゆるところが紫でした。
 勿論、息子の体も紫の斑点だらけで裸になればそれはもう無残な姿でした。←想像してみて!
 幸い、ひどい部分はお腹と背中だったので、通常の生活に支障はなかったですが。
 
 当時は2人目が産まれて半年の頃で、育児だけでもすっちゃかめっちゃかでしたが、私はかかさず朝晩毎日塗り続けました。
 そのかいあって、先生もビックリ!
 1週間ほどでみるみる減ってきて、カラダの紫色がなくなるまではなかなかでしたが、水イボは1ヶ月で完治しました。
 お家の紫色も薄くはなったものの、完全にはとれませんでしたが・・・。
 家主さん ごめんなさい!ですねっ(汗)
 
 その後息子は免疫ができ、水イボさんおさらばですが、次は下の娘です。
 息子ほどは放っておかなかったので、一つ一つ取り除く治療で完治しました。

 それから数年後、今は3人目の娘が次から次と水イボ出現です。
 懐かしい出会い!なんて余裕かましてますが、見つけ次第皮膚科に走ってます。
 
 ☆水イボを甘く見てはいけませんよ!
  単なるポツンでもすぐに皮膚科か小児科に行って、すぐに治療してくださいね
  

おすすめPR
姉妹サイト

2007/08/25 14:29 | 子育て 相談 電話

| HOME |
忍者ブログ[PR]